宅地建物取引士を取得する方法~おひとりさまの資格取得~教材のサブポジション的「モノ」

宅建取得ノート
Child's hand drawing light bulb and good idea words on blackboard

勉強に「モノ」を揃えることを推している理由

教科書を読み進めようとしていた時のことです。

あれ、言葉の意味がわからない

そうです。
日本語の文章を読んでいるのに
単語の意味が分からず、言葉の意味を調べてしまう。
そんな時どうしますか?

宅建用語集が教科書の裏にある

最初は宅建用語集や言葉の意味が背表紙にあるから大丈夫だろう。
そう感じます。

しかし、
・現実は、法律用語・不動産用語は日常会話と読み方が違うし意味も微妙に違う
・単語の説明文章は書いているのに、モノのイメージがつかない
・ネットサーフィンや理解できるyoutubeと動画探しの堂々巡り

なんていう流れになって、いつの間にか時間が過ぎ行くのです。
誰でも同じになるので自分を責めてはいけません。
※私は自分を責めました。

ここで、本を推しているいのは、限りあるものを有効活用すること。
一旦揃えたら、増やしてはいけません。
有限のモノ(現物)からインプットしなければ
無限のモノ(インターネット中)からインプットしようとすると
インプットから目的が変わり、無限の中から探しまわる時間に置き換わってしまいます。

あえて有限の現物に知識を集約させて、全体を見ることができると
現物はこれが全てだと、頭の中がまとまるので、受験勉強に焦りを感じた時に気持ちも収まります。
無限のネット上に、勉強動画やアプリを集約すると、全体が見えないので、焦った時に心もまとまりがつきにくくなります。

という、受験生の経験談でした。
有限のモノと無限に広がるモノは用途を変えると良いと思います。

専門用語が分からない時の対策

案内所って何?

例えば、宅建業法数ページ内にある、「案内所」
受験はじめのみんなに聞くと
・デパートとかショッピングセンターの中のお店を教えてくれるところ
・アミューズメントパークの案内をしてくれるところ
・商店街の中の(娯楽街)を案内をしてくれるところ
・不動産業でいう案内所だから、テントとか張ってるところ

色々な答えが出てきました。
私は4番目だと思っていました。
実際、不動産屋さんでテントを張っているところなんてありません。

宅建用語集をみても、文章で説明されて国語辞典や広辞苑みたいな表現です。
宅建用語集は国語辞典や広辞苑みたいに、辞書の中でまた辞書を引くこともできません。

言葉の意味、丸暗記してもイメージできなくて問題が解けない

言葉の意味の丸暗記は、問題の丸暗記に繋がりました。
そんなに全部丸暗記できる人なんて、なかなかいません。
また、試験で同じ問題と解答が出題されることもありません。
分からない言葉が鎖のようにつながり始めていきます。

そんな時のお勧め
・テキスト、問題集を読む
・絵と図を見る
・実地現場をイメージする

その為の「モノ」を用意しておく。
ぜひ、心の余裕を生む「モノ」を用意してみてください。

ちなみに、私が使ったのは、漫画と、小学生向けのこちらでした。

・マンガ宅建塾

・マンガ宅建士

・こども六法

メイン教材一式では、丸暗記になりがちなので
サブ教材も用意してみてはいかがでしょうか?
何より、あなたに合った「モノ」みつける楽しみにも変えてみてください。

参考になれば嬉しいです!

資格対策ドットコム
運営会社は、「金融機関の法人契約を中心として年間約40万人に利用されるeラーニングサービス」を提供する株式会社アーティスソリューションズ。証券外務員eラーニング講座で抜群の実績!FP技能士、宅建、FP継続教育、内部管理責任者などの講座も提供。金融業界の方はもちろん金融業界への就職・転職・派遣を目指す方は必見!

コメント